メタバース

【徹底解説】Decentralandの始め方、遊び方|実際に遊んでみた【メタバースで収益化】

デジタルの人間とVR

こんにちはpuruです。

今回は今話題のメタバース「Decentraland」について解説します。

無料で始められます。

今回の内容

Decentralandとは何か

Decentralandの始め方

Decentralandの遊び方 | 実際に遊んでみた

僕自身、数年前からいくつかのメタバースに触れています。

その中でも「Decentraland」がなんとなく一番好きです。

キャラクターや世界観がなんというか絶妙にいい感じです。

 

「Decentraland」を始めるために必要なもの

・十分なスペックのパソコン (現在はスマホ対応してません)

・仮想通貨(暗号資産)ウォレット*

*ウォレットなしでも始められますが、いろいろ制限がかかってくるのであった方がいいです。

おすすめウォレットは以下の通りです。

・MetaMask

一番有名かなと思います。

 

「MetaMask」のインストール方法、使い方に関しては以下の記事を参照してください。

MetaMask(メタマスク)とは|暗号資産(仮想通貨)ウォレットの使い方

 

それでは解説します。

 

Decentralandとは何か

Decentralandのトップページ

簡単に説明します。

Decentralandとは何か

まず「Decentraland」はメタバース*です。

*メタバースというのは「仮想世界」のことで、デジタルで作られた現実とは別のもう一つの世界(仮想空間プラットフォーム)のことです。

 

「Decentraland」はイーサリアムブロックチェーンをメインとして開発されてまして、現時点(2022年04月)でプレイはできますがまだ完成されたものではありません。

 

実際有名企業も「Decentraland」に参入しています。「コカ・コーラ」や「サムスン」、「コインチェック」なんかがそうです。

 

「Decentraland」ではあなたの分身であるアバターを作って、以下のようなことができます。

・他人と交流する
・他人とトレードする (収益化可能)
・探検する
・イベントに参加する (収益化可能)
・買い物する
・ミニゲームをする Play2Earn (収益化可能)
・マイニングする (収益化可能)
・働く (収益化可能)
・起業する (収益化可能)
・イベントを開催する (収益化可能)
・お店を開く (収益化可能)
・LAND(土地)の売買・貸出をする (収益化可能)
・土地を開拓する (収益化可能)
・デジタルアイテム(NFT)を作成する (収益化可能)
・オリジナルゲームを作成する (収益化可能)

ひとつひとつ解説します。

▪他人と交流する

他人と音声またはチャットで会話できます。

また、友達を作ることもできます。

▪他人とトレードする (収益化可能)

ゲーム内通貨「MANA」とゲーム内アイテム「NFT」をトレードできます。

NFTはミニゲームやイベントなどで手に入れたり、自分で作ったりもできます。

ゲーム内通貨「MANA」はコインチェックなどの仮想通貨取引所を通して現金化可能です。

▪探検する

まずは探検しましょう。

変わった建物や有名なNFT作品に出合えたりします。

▪イベントに参加する (収益化可能)

「Decentraland」では数多くのイベントが開催されています。

イベントによってはNFTやゲーム内通貨「MANA」を手に入れることもできます。

▪買い物する

「Decentraland Marketplace」で衣服(衣装)やアクセサリー、土地などのNFTを購入できます。

また、探検してると様々なNFT作品に遭遇でき、その中には購入できるものもたくさんあります。

▪ミニゲームをする Play2Earn (収益化可能)

ミニゲームで遊ぶことができ、商品としてレアなNFTやゲーム内通貨「MANA」を手に入れることができます。

ミニゲームとしては例えばポーカーなどのカジノゲームがあります。

一日に2000円~5000円くらい稼ぐこともできます。

▪マイニング(採掘)する (収益化可能)

マイニング(採掘)自体は超簡単です。

ただ岩を叩くだけです。コインを収穫でき、集めるとアイテムを生成することができます。

▪働く (収益化可能)

普通に働けるらしいです。

フルタイムで月給15万くらいは稼げるそうです。

▪起業する (収益化可能)

メタバースで起業しましょう。

土地を買ったり借りたりできるので、そこに会社を設立しましょう。

▪お店を開く (収益化可能)

自分の土地があればそこに自分のお店が開けます。

また、「Decentraland Marketplace」で自分のNFTショップを開くことができます。

▪イベントを開催する (収益化可能)

自分の所有地でイベントを開催することができます。

アイテム(NFT)を売ったり、NFTアート作品を展示して収益化が可能です。

▪LAND(土地)を売買・貸出をする (収益化可能)

LAND(土地)もNFTなので気軽に売買できます。

LAND(土地)はコインチェックOpenSeaなどで売買できます。

 

LAND(土地)を買うことで、そこでイベントを開催したり、NFTの展示場を作ったりして収益化が可能です。

 

また、LAND(土地)は誰かに貸し出して、そのレンタル料を受け取ることもできます。

▪土地を開拓する

「BUILDER」という機能でめちゃくちゃ簡単に土地を開拓できます。

テーマパーク、ショッピングモール、高層タワーなどなんでも作れます。

▪デジタルアイテム(NFT)を作成する (収益化可能)

服などを作成して売ることができます。

服の作成の仕方や売り方に関しては別記事で紹介します。

▪オリジナルゲームを作成する (収益化可能)

ちょっと難易度は高めですがゲームが作れます。

Decentraland DAO | ユーザー主導型の運営方針

「Decentraland」の特徴と言えばやっぱりこれです。

 

「DAO」というのは、

中央に管理者が存在せず、ユーザーみんなでいろいろな事をやっていこう

というものです。

 

「DAO」は「Decentralized autonomous organizations」の略で、日本語で「分散型自律組織」と言います。

分散化されたブロックチェーン上で運営されており、参加者が決めたルールは"スマートコントラクト"で自律的に実行されます。

 

ゲーム内通貨「MANA」や土地「LAND」を持っている人が「Decentraland」の運営(今後の方針)に関わることができます。

こんな提案があるんだけどどうですか、というような意見を反映させることができます。

 

ユーザーの声が直接「Decentraland」そのものに反映できるのが「DAO」です。

 

DAOすごい!!

 

Decentralandの現状の課題

僕が感じた「Decentraland」の現状の課題です。

・とにかく重い

・人がまだ少なめ

・まだ面白いとは言えない

とにかく重い

とにかく重いです。中途半端なスペックのパソコンだとその重さでげんなりすると思います。

本当に快適にプレイしたい場合は、高性能というか超高性能なスペックのパソコンが必要になります。

 

人が多くなるにつれてどんどん重くなるような気がします。

多くの人が気軽にプレイできるようになるまではもう少し時間がかかるかもしれません。

人がまだ少なめ

まだ人は少なめです。スカスカです。

特定の場所に人が偏っている感じです。

時間が経てばそのうち人が増えてくると思います。

まだ面白いとは言えない

実際に「Decentraland」で遊んでいて感じることは、今のところそんなに面白くはないなーということです。

ただ、「BUILDER」という機能を使った建物(地形)作りはちょっと楽しいです。

全体的に言えば中途半端な感じがするので今後に期待です。

Decentralandの始め方

それではDecentralandの始め方を解説します。

すぐに始められて、アバター作りも結構面白いのでやってみてください。

 

Decentralandを始める

 

Decentralandのトップ画面です。

Decentralandのトップページ

下記ページの「DOWNLOAD FOR WINDOWS」または「Explore on web*」をクリックします。

*PCがMacの方は「Explore on web」をクリックしてください。

decentralandのページ

おすすめは左の「ウォレットを使って遊ぶ」です。できることが増えます。

少し体験してみようかなという方は右側の「Play as guest (ゲストとして遊ぶ)」でもいいです。

decentralandのページ

あなたのアバターを作成*します。

*アバターの作成は後からでもできます。

 

まずは「BODY」(体)からです。

・「SKIN TONE」(肌の色)

・「SHAPE」(性別)

選んだら「DONE」を選んでください。

▪「RANDOMIZE」はおまかせ機能です。

decentralandのページ

次は「HEAD」(頭)です。

・「HAIR」 (髪型)

・「EYEBROWS」 (まゆげ)

・「EYES」 (目)

・「MOUTH」 (口)

・「FACIAL HAIR」 (髭)

選びましたら「DONE」をクリックしてください。

decentralandのページ

TOP」(トップス)、「BOTTOM」(ボトムス)、「SHOES」(靴)を選びます。

decentralandのページ

ACCESSORIES」です。

眼鏡やイヤリングや帽子などが選べます。

decentralandのページ

SKINS」は衣装のことです。まだ持っていないので表示されてません。

SKINS」は下記リンクの「Marketplace」から購入できます。見るだけでも楽しいです。

decentralandのページ

COLLECTIBLES」は実際にあなたが持っているNFTになります。

作ったり、買ったりしたNFTがあればアバターに装着できます。

decentralandのページ

アバターの名前」をつけましょう。

下の段はE-mailを入力すると最新ニュースが届きます。入力しなくてもいいです。

decentralandのページ

利用規約とプライバシーポリシーに関してです。

一番下までスクロール後、「I AGREE」をクリックしてください。

decentralandのページ

Genesis Plaza」への案内情報が載っています。

「Genesis Plaza」は「Decentraland」の街「Genesis City」の中心の広場です。

decentralandのページ

下のロボットっぽいものはアリスという名前だそうです。

キーボードの「E」を押すように、と言っています。

decentralandのページ

カメラビューの切り替えに関する説明です。

マウスでの操作が楽かと思います。

decentralandのページ

マウスでのカメラワーク切り替えの説明です。

マウス操作

Spaceキー(キーボードの下の方の長いやつ)」でジャンプできます。

decentralandのページ

移動は「W」で↑、「A」で←、「D」で→、「S」で↓です。

decentralandのページ

C」をクリックすると「コマンドパネル*」が開きます。

*「コマンドパネル」はキーボード操作の説明です。

decentralandのページ

decentralandのページ

左下のアイコンをクリックすると、会話やチャットができます。

細かいことは気にせずチャットしてみて下さい。英語で会話すれば英語力もつきます。

また、エモート(体を使った感情表現)ができます。

decentralandのページ

右上の「顔アイコン」は「スタートメニュー」です。

decentralandのページ

右上の「顔アイコン」から公開情報を設定でき、またゲーム内通貨「MANA」の資産状況が見れます。

また、ここから「Exit (Decentralandからの退出)」ができます。

decentralandのページ

以下にアクセスできます。

「Explore」・・・流行りの場所やイベントなどへのアクセス

「BACKPACK」・・・アバター着せ替え

「MAP」・・・地図(目的の場所へ瞬間移動)

「BUILDER」・・・建物や地形が作れます。

「SETTINGS」・・・各種設定です。

とりあえず順にクリックしてください。詳しくは後から解説します。

decentralandのページ

お疲れさまでした。これでチュートリアルは終了です。「OK」をクリックしてください。

decentralandのページ

Decentralandの遊び方 | 実際に遊んでみた

vrと女性とポップコーン

実際に「Decentraland」で遊んでみました。

 

▪「Decentraland」を100%楽しむにはゲーム内通貨「MANA」の購入が必要です。

以下参考に「MANA」を用意してください(難しくないです)。数千円でいいです。

コインチェックで仮想通貨(暗号資産)を購入

コインチェックからBINANCEへ仮想通貨(暗号資産)を送金

BINANCEで「MANA」を手に入れる

 

「MANA」が容易できましたら、さっそく遊びましょう。

いつの間にか夜になってますが気にしないでください。

 

次の順番で解説します。

・探検する

・ポーカーをする

・ミニゲームで遊ぶ

・マイニングする

・建物(地形)を作る

 

探検する

「Old Classic」と書かれた場所にやってきました。定番のゲームに参加することができます。今はスルーします。

ちなみに左上マップの赤い丸は人が集まっているという意味です。

decentralandのページ

「Trending Scenes」という所に来ました。

ここは現在どこが一番盛り上がっているかが表示されています。

どうやら「ICE Poker」という所が盛り上がっているようです。数字は人数で、この時は684人の世界中の人がここに集まっていることを意味しています。

decentralandのページ

「Events」です。

ライブやパーティーなどの開催予定が表示されています。

decentralandのページ

結局どこへ行ったらいいか全然分からないので「MAP」を開いてみました。

でもやっぱり全然分かりませんでした。

decentralandのページ

とりあえず適当にクリックして瞬間移動してみます。

めちゃくちゃド派手な所に来てしまいました。

decentralandのページ

とにかく走ったり、ジャンプしたりして楽しみました。

decentralandのページ

飽きたので、近くの建物に立ち寄ってみました。

誰かのNFTアートがたくさん飾ってありました。

・・・それだけです。

decentralandのページ

瞬間移動しました。

イーサリアムの生みの親「Vitalik Buterin氏」に会えました。感動です。

decentralandのページ

瞬間移動で「DINOSAUR HUNT」という所に来ました。

オープンしてない雰囲気でした。気のせいかな。とにかく暗くて怖いので帰ります。

decentralandのページ

次は「Metaverse Trade Center」というところに行ってみます。

人はいませんね。

decentralandのページ

ちょっと面白そうな雰囲気です。

decentralandのページ

いい感じですね

decentralandのページ

超有名NFTの「Meebits」です。

「コインチェック」でも買えます。

decentralandのページ

なんか超かっこいいです。

decentralandのページ

宇宙服のNFTです。実際に買えます。

これは欲しい!!。

decentralandのページ

ポーカーをする

あんまりやることもないので、みんな「ポーカー」をやるために集まっているようです*。

*地図の丸い点がユーザーを示しています。

なので、この「ICE Poker-Chateau Satoshi」に瞬間移動してみます。

decentralandのページ

ポーカー場に来ました。

実際ここで稼いでる人もいます。月に10万円~15万円稼いでるよという人もいます。

ただちょっと参加方法だったり、やり方などは複雑なので別記事で紹介したいと思います。

decentralandのページ

ちょっとだけ説明します。

ポーカーゲームは自分で稼ぐ方法と、誰かに稼いでもらう方法の2通りがあります。

ポーカーの参加にはNFTアイテムが必要でちょっと高めです。

ゲーム内通貨として「ICE」、「XP」、「DG」があります。

ここで稼いだ「ICE」などのゲーム通貨は後で取引所で扱える仮想通貨(暗号資産)に変えられます。

ミニゲームで遊ぶ

「Genesis Plaza」に瞬間移動してきました。

ここから「Toki Toki Land」というミニゲーム場に瞬間移動したいと思います。

decentralandのページ

かわいいうさぎに語りかけます。

decentralandのページ

鍵を盗まれて金銭(金のコイン)を要求されてるみたいなことを言ってます。

コインを用意しないといけないのでしょうか・・・。

とにかくやってみましょう。

decentralandのページ

うさぎかわいいです。

鍵も見つけました。

decentralandのページ

カードを見つけました。

decentralandのページ

飽きてしまったのでここまでにします。

どうやらこのゲームは鍵やカードをみつけながら進むアクションゲームのようですね。

興味がある方は最後までやってみてください。

decentralandのページ

マイニングする | 超手軽に収益化

マイニングはコインやメタルの「採掘」をする場所です。

場所は「WonderMine Crafting Game」です。

人も結構います。

decentralandのページ

人がいますね。賑わっています。

decentralandのページ

下画像の文章はマイニングの説明です。

"毎日無料で「採掘」して金属を収穫し、部品を集めてNFTアイテムを作ろう"と言ってます。

 

流れとしてはこんな感じです。

マイニング(岩をたたくだけ) → 金属ゲット → 部品ゲット → 部品集める→ NFTアイテム完成

 

マイニングには5つの「WonderCoins」が必要だそうです。毎日100の「Wondercoins」をもらえるとも書いてあります。

decentralandのページ

この黒い隕石(meteor)を「採掘(mining)」していきます。

decentralandのページ

pickaxe(つるはし)で粉砕します。

decentralandのページ

数秒で粉砕終わりました。

「2 WonderCoins」と「Emerald」と「Iron」が手に入りました。

無料でこれだけ収穫できたので得した気分です。

decentralandのページ

アイテム生成機です。

ここで収穫したメタルを使ってアイテムを加工、生成します。

decentralandのページ

近くにはこんな映像も流れています。

decentralandのページ

建物(地形)を作る

Decentralandの「BUILDER」ではメタバース内で使える様々なScenes(場面)を作り出すことができます。

下記ページがリンクになります。

>Builder | Decentraland

テンプレートがあるので選んでください。

decentralandのページ

「Scene」の名前をつけます。「description」は「Scene」の説明文をつけます。

decentralandのページ

サイズを決めます。今回は2×2の大きさで作ってみました。

decentralandのページ

すでに準備された「Asset」を組み合わせて「Scence」を作り上げます。

decentralandのページ

「Asset」を適当に配置して宇宙空間を作ってみました。5分くらいで終わりました。

結構楽しかったです。

後は自分の土地に配置するか、公開するだけです。

decentralandのページ

土地を買おう | お金に余裕があればです。

decentralandの土地

やっぱりLAND(土地)があるとないのでは「Decentraland」の楽しみ方が全然違います。

 

自分のLAND(土地)があれば将来的に値上がりした時に売ったり、誰かに貸し出したて収益をあげるなど、実際の不動産のようなことができます。

また、LAND(土地)にオリジナルの「Scene」を設置して人を引き付けて、NFT作品を買ってもらったり、様々なビジネスをしたりできます。

 

ですので余裕があったらLAND(土地)の購入を検討してみて下さい。

 

「Decentraland」が将来的に大きくなれば必ずLAND(土地)の値段は上がります。

 

LAND(土地)は以下のような所などから買えます。

 

NFT作品を作って売ろう | 頑張ればなんとかいけるかも。

カラフルな猫の絵

NFT作品は2Dのアート作品や3Dのゲーム内アイテムなどがあります。

 

アート作品の場合は無料のペイントソフトでも大丈夫です。お絵かきアプリを探して作るのがおすすめかと思います。

3D作品の場合は「Blender」のような中~上級者向けソフトを使って作ることになるかと思います。

 

売れる作品を作るのはちょっと難しいかもしれませんが、続けていれば腕も上がり、誰かから注目される作品を作ることができるかと思います。

 

バブルは過ぎたので、今後は本当にクオリティーの高い作品が求められるんじゃないかなと思っています。

Decentraland 「DAO」| Decentralandの創造と参加

Coming soon・・・

まとめ

デジタルの人間とVR

「Decentraland」は知る人ぞ知る今話題のメタバースです。

遊ぶことはもちろん、収益化という面でも非常に注目できるメタバースになります。

 

「Decentraland」を楽しむために最低限必要なものは以下になります。

十分なスペックのパソコン (現在はスマホ対応してません)

 

「Decentraland」でできることです。

・他人と交流する
・他人とトレードする (収益化可能)
・探検する
・イベントに参加する (収益化可能)
・買い物する
・ミニゲームをする Play2Earn (収益化可能)
・マイニングする (収益化可能)
・働く (収益化可能)
・起業する (収益化可能)
・イベントを開催する (収益化可能)
・お店を開く (収益化可能)
・LAND(土地)の売買・貸出をする (収益化可能)
・土地を開拓する (収益化可能)
・デジタルアイテム(NFT)を作成する (収益化可能)
・オリジナルゲームを作成する (収益化可能)

 

「Decentraland」を100%楽しむためにはゲーム内通貨「MANA」や「LAND(土地)」が必要になります。

ゲーム内通貨「MANA」や「LAND(土地)」を入手するには取引所やウォレット、マーケットが必要になります。

 

おすすめの取引所、マーケットを紹介します。登録自体は無料です。

 

 

おすすめのウォレットです。

 

一度登録すれば他のメタバースやWeb3.0系のアプリでもかなり活用していけます。

とりあえず無料なので準備しておきましょう。

-メタバース
-, , ,