仮想通貨全般

仮想通貨(暗号資産)とは?【徹底解説】← 今から始めても遅くない。

宇宙と仮想通貨

こんにちはpuruです。

今回は仮想通貨(暗号資産)とは何かについて主に初心者向けに分かりやすく解説します。

 

始めに

 

仮想通貨は将来有望だと思いますか?

答えは"将来有望"です。理由はこれから解説します。

 

もう一つ。

 

仮想通貨は安全だと思いますか?

答えは"安全"です。ただ、その仕組みが分かっていれば、です。

 

仮想通貨(暗号資産)はかなり将来有望な技術の一つであり、名だたる有名な起業家や投資家がその秘めたる可能性に着目しています。

今からでも少しずつ触れておくことで将来的な使い道や応用の仕方が事前に分かり、将来的に大きく役立つかもしれません。

 

まだ普及の初期段階であり不安定な部分があるのは事実です。

それゆえ仮想通貨(暗号資産)に触れるのが怖いと思う人もいるかもしれません。

しかし、今こそ仮想通貨(暗号資産)に大きく関わっていくタイミングだと僕は考えています。

 

それはなぜか、をこれから解説します。

 

投資対象として見るとあまりよく分からない部分もあるのですが、ちょっと買っておくと仮想通貨(暗号資産)への興味がぐっと増します。少量だけ買ってみてもいいかもしれません(買わなくても別にいいかと思います)。

少量であれば、損を最小限に抑えつつ、将来的に大きく得ができるかもしれません。

 

今すぐ仮想通貨(暗号資産)を買ってみたい方はこちら

仮想通貨(暗号資産)を買うならここ:コインチェック

 

コインチェックでの詳しい仮想通貨(暗号資産)の購入方法は以下を参考にしてください。

>コインチェックの口座開設方法|最速10分で登録可能 【仮想通貨・暗号資産】

 

 

仮想通貨(暗号資産)とは、を分かりやすく解説

ビットコイン

 

仮想通貨(暗号資産)とは

 

仮想通貨(暗号資産)を簡単に言うと、まだ完成されていない未来のお金(資産)です。

主にネットで使うことになります。

 

将来的な普及のために多くの開発者によって日々改良が続けられています。

 

仮想通貨(暗号資産)は電子マネーと何が違うのか

 

答えはお金のやり取りで機関(企業など)が関わるか関わらないかです。

 

例えば電子マネーにはpaypayや楽天payやaupayなんてありますね。

かなり便利ですが、それぞれpaypay、楽天、auという会社が間に入ってきます。

そうなるとそれらの会社のシステムに異常があったり、会社が倒産した、などという時には電子マネーは使えないという状態になります。実際に電子マネーに関わるトラブルは度々発生しています。

 

また、そうような電子マネーは海外では使えません。

 

クレジットカードは使えますが、クレジットカードを持っていない人は海外の人とのやり取りは非常に困難になります。クレジットカードを持てないような層の人たちの目線でみると、仮想通貨(暗号資産)はとても有望な資産となります。

 

一方、仮想通貨(暗号資産)は仲介者は存在せず、お金(仮想通貨(暗号資産))のやり取りは直接相手とやり取りする形になります。

インターネットさえあれば簡単かつ迅速にどこの国の人ともお金のやり取りができるので非常に便利ですね。

 

じゃあ安全なのか、ということですが後で解説します。

 

仮想通貨(暗号資産)はネットで使える通貨【データとしての通貨】

 

仮想通貨(暗号資産)とは具体的に何かというと、ネットでのお金のやり取りのデータです。

AさんがBさんに1万円送ったよ、とか、BさんがCさんに2万円送ったよ、とかいったお金の取引データが仮想通貨(暗号資産)の正体となります。

 

ネットは様々なデータが日々飛び交っています。そして、仮想通貨(暗号資産)の取引データも日々ネット上を飛び交っています。

 

この取引データをより円滑に安全に行うために、何度か仮想通貨(暗号資産)の機能はアップグレードされています。パソコンやスマホのアップグレードと同じ意味です。仮想通貨(暗号資産)がデータの集まりであるからこそアップデートが可能になります。

 

仮想通貨(暗号資産)はアップデートで常に進化している。

 

仮想通貨(暗号資産)は安全【ブロックチェーン】

 

メジャーな仮想通貨(暗号資産)は安全

仮想通貨(暗号資産)は安全です。ただし、仮想通貨(暗号資産)はかなりたくさんの種類があり、中には詐欺まがいの絶対に近づいてはいけない危ないものもあります(ぜひとも気を付けてください)。

 

一方、ビットコインやイーサリアムといったメジャーな仮想通貨(暗号資産)は安全です。なぜなら、すでに数多くの大企業や投資家から安全で有用であることが認められていて、現在ではありとあらゆる場所で実際に使われているからです。

 

ビットコインであれば高級ブランドのGucci(グッチ)や一部のShopify加盟店などで使えます。

詳しくはビットコインの今後を徹底検証 |おすすめの買い方も紹介 【随時更新】を見てください。

 

イーサリアムであれば多くのDapps(Defi、ブロックチェーンゲーム、メタバースなど)で使われています。

有名なものとして、「The Sandbox」は多くの大企業が参入している超有名メタバースで、イーサリアムの技術が使われています。

詳しくはThe Sandboxとは | 始め方、やり方、遊び方を解説 を見てください。

 

ブロックチェーンによって改竄は不可能

 

ブロックチェーン技術の詳細は無理に知る必要はありません。ここでは仮想通貨(暗号資産)がブロックチェーン技術によって、非常に安全に使えるということだけ覚えておいてください。

 

少しだけ簡単に説明します。

 

まとまったお金の取引データはブロックという単位で格納されます。

ブロックはブロックチェーンという技術によって互いに結ばれます。

ブロックとブロックの間は暗号化されていまして、それが複数あるので簡単に悪さができません。

 

ブロックチェーンによって改竄(データの書き換えなど)が非常にできにくい仕組みになっています。

 

また、ブロックチェーンデータはサーバーに記録されるのではなく、無数のサーバー上に分散化されて記録されます。そのため、悪意のある誰かがどれか一つを改竄しようとしてもそれが非常に難しい仕組みになっています。

 

データは非中央集権的に分散化されて管理されます。

 

仮想通貨(暗号資産)の開発には世界的な企業も関わっている

 

Block(ブロック)」という会社を知っていますでしょうか。

 

元々「Square」という主に決済を扱う企業が社名変更した会社で、現在は仮想通貨・ブロックチェーン技術の開発にかなり力を入れていると言われています。

 

そんな「Block」社を率いるのが知る人ぞ知る元TwitterCEOのジャックドーシーです。

 

ジャックドーシーは熱烈なビットコイン信者と言われていまして、ビットコインの開発・普及にはかなり本気です。

社名をわざわざ「Block」とするぐらいなのでその本気度が分かると思います。

 

仮想通貨(暗号資産)は将来的に爆発的に普及する

 

今まで見てきたように仮想通貨(暗号資産)をめぐる状況は今めちゃくちゃ熱いですが、まだこの熱気はほんの始まりでしかありません。

 

そもそも、ほとんどが発展途上でまだ全然普及すらしていません。たぶん爆発的に普及するのはまだまだ先です。

 

いずれどこかで爆発的に普及することが十分期待されていますので、今のうちに仮想通貨(暗号資産)をほんの少し買っておくと後でいいことがあるかもしれません。

 

Web3.0時代の仮想通貨(暗号資産)

 

Web3.0時代には仮想通貨(暗号資産)は確実にみなさんのお金として存在していると思います。

 

Web3.0のプラットフォームは分散化されていますので、基本的にネット上でのやり取りはP2P(個人対個人)となります。

例えばTwitterみたいなSNSが分散化されて個人の情報を個人が売るとなった時に仮想通貨(暗号資産)があれば簡単に迅速にお金のやり取りが個人間でできます。

 

仲介役がいないユーザー主導型のWeb3.0プラットフォームでは仮想通貨(暗号資産)が覇権をとるはずです。

 

メタバースでは仮想通貨(暗号資産)が使われる

 

メタバースでは仮想通貨(暗号資産)を使って様々な取引が行われると思います。

 

メタバース上で企業活動を行ったり、独自のイベントを企画して仮想通貨(暗号資産)を獲得したり、ということができるかと思います。例えばメタバースゲームの最大手「The Sandbox」では「Sand」というゲーム内通貨で、取引したり、デジタル資産であるNFTを売買したりして、様々な収益化が可能です。余談ですが、「Sand」はコインチェックで購入できます。

 

そもそもメタバースが仮想現実であり、仮想通貨(暗号資産)と相性がいいのは当たり前の話です。

 

現在(2022年05月現在)はまだメタバースはどれも開発段階にあり、まだまだ普及するには時間がかかるかと思います。

しかし今後メタバースが本格的に稼働してきた時には、仮想通貨(暗号資産)は大きく普及してくるのではないかと思っています。

 

メタバースで生活を築くというのもすでに現実となりつつあります。

 

僕自身メタバースにはかなり期待しています。現状のメタバースは完成もしていないのでしょぼいですが、本格的に稼働し始めた時にはネットに次なるステップをもたらしてくれるんじゃないかと思っています。

 

仮想通貨(暗号資産)の光と闇 ← 発展途上なのでトラブルもあります。

ビットコインの光と影

 

仮想通貨(暗号資産)はいずれ普及するはず

 

仮想通貨(暗号資産)はいずれ普及するはずです(今でも普及はしていますが十分ではありません)。

 

ネットを通して誰の手も借りず世界中のどんな相手とも金銭のやり取りができるというのはすごい発明だと思いませんか。何か他に似たような技術がありそうですが、これがありません。ブロックチェーンという他にない優れた技術がこれを可能にしています。

 

現在は多くの企業が仮想通貨(暗号資産)の可能性について調査しており、実際に導入している所も徐々に増えつつあります。この流れが続けばいずれ仮想通貨(暗号資産)が大きく普及するのは確実だと思っています。

 

仮想通貨(暗号資産)はまだまだトラブルが多い ← マイナーな通貨は避けよう!!

 

マイナーな通貨、自分でよく分からない通貨はなるべく避けてください。トラブルが非常に多いです。

 

危ないと言われているのによく分からない通貨に手を出して大やけどする人が後を絶たないようです。かなり危険な行為なので十分注意してください。

 

もしどうしても気になるようであれば、できる限り調べてほんの気持ち程度購入してみるのはありかもしれません。

 

仮想通貨(暗号資産)を少しだけ買ってみよう!! ←買わなくてもいいです。

仮想通貨を持っている女性

仮想通貨(暗号資産)はまだ発展途上なのでトラブルも度々あります。しかし、そのようなトラブルを乗り越えた先には、仮想通貨(暗号資産)には輝かしい未来が待っています。そんな仮想通貨(暗号資産)を今のうちにちょっとでも持っておけば、後でいいことがあるかもしれません。ただし、保証はありません。

 

まずは買ってみよう!! ←買わなくてもいいです。

 

仮想通貨(暗号資産)を本当に理解するには、やはり自分の手で買ってみることが重要だと思っています。

自分で買って使ってみて初めて本当に仮想通貨(暗号資産)のことが分かります。

少額(500円~)でいいので試しに買ってみて下さい(買わなくても問題ありません)。

 

初心者は超メジャーなビットコインの購入がおすすめです。つまらないかもしれないですが、将来性は抜群なので持っていて損はしないかと思います。ただし少額でいいです。今持っている資産の1%を目途に購入を検討してみてください。

 

仮想通貨(暗号資産)を買う予定が全くなくても口座開設だけしておくと、いざという時に役立ちます。

 

買いたいと思った時に買える状況にないと結構焦ります。経験済みです。

 

コインチェックで口座開設する

 

他にも取引所はありますが、とりあえずコインチェックの口座開設おすすめします。

コインチェック含め複数の取引所を使えるようにしておけば後で確実に融通が利きます。

 

コインチェックでは現在キャンペーン実施中です。2022.6.30までです。

コインチェック

 

コインチェックは初心者の方が非常に使いやすい取引所です。

口座開設自体は"無料"となります。

 

コインチェックの詳しい口座開設方法は下記になります。

>コインチェックの口座開設方法|最速10分で登録可能 【仮想通貨・暗号資産】

 

仮想通貨(暗号資産)で大きく利益がでたら申告が必要です。

 

□ 仮想通貨(暗号資産)の取引で20万円を超える利益が出た場合

確定申告が必要です。

 

□ 給料や退職金以外の所得の合計金額が年間20万円を超える場合

確定申告が必要です。

例えば仮想通貨の利益が15万円でも、副業で10万円稼ぐと確定申告が必要です。

 

 

まとめ

幻想的な模様

 

最後にもう一度質問します。

 

仮想通貨は将来有望だと思いますか?

 

もう一つ。

 

仮想通貨は安全だと思いますか?

 

この記事を見てくれた方であれば多くの方が「YES」と言ってくれるのではないかと思っています。

 

仮想通貨(暗号資産)は今後のWeb3.0プラットフォーム、メタバースなどでかなり使われるようになるのでは、と思っています。

将来のはっきりしたことは分からないですが、現状のWeb3.0のゆっくりと確実に未来に向けて進捗している状況を見ていると、僕はかなり仮想通貨(暗号資産)は有用なのではないかと思っています。

 

-仮想通貨全般
-, , , ,